3660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

しかし、保育士さんが思春期の親子さん、家庭のサポートをするというのも、なかなか厳しいところがあるのかなと思いました。やはり世代丸ごと、それこそ家庭丸ごと長いスパンで支援をしていく、切れ目のない支援をしていくという中では、様々なスキルを持った方、経験を持った方と一緒にやっていくことが必要ではないかと思います。児童生徒の発達ですとか、保護者の方も含めて、また不登校の子供たちも非常に増えてます。

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

閉所や統合までの受入れや転園の希望などにつきましては、兄弟児をはじめ、個々家庭の状況によって様々なケースが想定されます。令和5年度までに入所した児童卒園まで在籍が可能としたところでありますけれども、令和6年度以降の取扱いにつきましては、対象となる保護者状況個々に確認しながら、令和6年度の入所申込みが始まります本年11月までには対応を整理したいと考えております。 以上です。

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

64 ◯総務部長八鍬政幸君)  空き家になっている要因というんですか状況というところでございますけれども、空き家の部分に関しましては、いろんなその家庭の事情だったりいろんな事情があると思います。ただ、空き家にして壊すかどうかにつきましては、所有者の方のそれこそいろんな事情もあるかと思います。

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

近年の子どもを取り巻く状況としては、家庭の経済状況から生じる教育格差と、それに伴う貧困の連鎖が大きな社会問題となっております。 最近では、コロナ長期化物価高騰が続く中で、子育て世帯が困窮していること、経済状況から志望校を諦めるといったアンケート結果もありました。旭川市が実施した子ども生活実態調査において、教育費負担軽減を求める声が多かったと記憶をしております。

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

家庭の支援関係者学校など日頃から子どもに身近に接する人々が、いかに早く子ども負担に気づき、相談窓口につなげていくかが重要と思います。そのため、多分野関係機関対象に、早期発見理解促進連携強化に向けた研修会を実施するなど、ヤングケアラーに気づくためのチェックシート相談から支援の流れを見える化したものを共有することで、迅速かつ円滑な相談につながるよう取組を進める必要があると考えます。 

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

本町では、中学校国語科社会科公民的分野保健体育科保健分野、さらには技術・家庭の家庭分野においてLGBTなど性の多様性を取り上げており、これらを活用した授業の中で、性の意識は人によって様々であること、性は個人の生き方そのものに関わる問題であり、性の意識の違いによって差別することは許されないことなどを学んでいます。  

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

一方で、家庭の状況により支援内容ヤングケアラー本人の意向も様々である中で、既存の制度では負担軽減ができない場合も想定されますことから、他都市の取組み状況把握関係機関支援団体との意見交換等を通じ、さらに必要な支援体制を検討してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 菊地ルツ議員。 ◆9番(菊地ルツ議員) 検討というお答えいただきました。

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

2つ目家庭の貧困コロナ禍で加速し、物価高騰の中で子育て世帯の家計は困難に直面している事態にある中であります。安心して健やかな子育てを行う上で、子供の健康を守っていく市の子育て制度の充実は欠かせないと考えております。これまで市として子供医療費助成制度年齢拡大を検討した経過はあるのかお伺いをいたします。 2つ目もまた子供の問題でございますが、学校給食費無償化についてであります。

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

新型コロナウイルス感染症による影響が長期化し、物価が高騰する中で、ひとり親家庭の方は一層厳しい環境におかれているものと承知しております。 令和2年度より実施しておりますひとり親世帯への地元食材支給事業は、コロナ禍で経済的に厳しい状況にあるひとり親に対し、経済支援子供が健全に育成するための食事支援を目的に、年2回、合計20キログラムのお米を支給しております。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

難聴影響は、家庭の中でも、社会的にも孤立してしまい、コミュニケーションが減って、脳機能が低下することで、鬱病や認知症へとつながると考えられます。 加齢性難聴治療法はなく、もとには戻りません。ほっておくと、だんだん進行するだけです。聞こえづらさに慣れてからでは、人の言葉や音楽など様々な音になじみにくくなり、補聴器の調整も難しくなります。 

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

その家庭の親御さん方も仕事を休まざるを得ないという影響等を考えると、お互いに注意しましょう、自主的な感染拡大を防ぐための対応をしましょうというメッセージにもなるのです。ここのところのご努力を、この際、要請しておきたいと思いますがいかがでしょうか。相手のあることだから、ここでお答えするのは難しいと思いますが、そういう方向で努力をされるということであれば了としたいと思いますがいかがでしょうか。

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

また、支援の必要な家庭につきましては、関係機関連携しまして必要な情報の交換を行うことで家庭の環境把握しているところであり、これらにつきましては子ども家庭総合支援拠点の設置後も継続して実施してまいります。 以上です。 ○議長川崎彰治) 7番、佐々木議員。 ◆7番議員佐々木百合香) この拠点ができることによって、そういった連携もより有機的なものになるのではと期待しております。 

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

家庭の中で、子どもの定義は、2021年度の高校進学率は99%となっていることから、今や、子ども高校生までだ、こういうふうに私どもは認識しています。 こうしたことを踏まえて、東京23区では、令和5年度からの高校生までの医療費無償化にするということを決定しております。公明党としても、さきの参議院選挙の公約として掲げています。 

旭川市議会 2022-09-26 09月26日-05号

この答弁から、家庭教育は、個々家庭の自主性を尊重することが前提であるとの見解が示されたものと認識してございます。 ○議長中川明雄) 横山議員。 ◆横山啓一議員 繰り返しますけども、個々家庭における具体的な教育内容について規定していないし、なすべきではないという答弁があったと、文部科学大臣答弁があったということです。

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

もう一つは、ひとり親家庭自立支援事業として、大谷短大に通うひとり親家庭の父母に対し奨学金を支給した方が今回1名いらっしゃいます。これは平成28年から始まった事業だと思いますが、これまで支給された方がいらっしゃるのかどうかも確認させてください。  それと、この事業についてどのような周知をされているのかを確認させてください。